渡良瀬川流域の安蘇、足尾を中心にガイドブックにはない花の山、展望の山の紹介を安蘇の山懐から発信します 管理人 山とんぼ お問い合わせ、ご感想は 山とんぼkimura@kimurass.co.jpまで |
![]() 渡良瀬川水系の山々 |
![]() 安蘇山塊と日光連山(大小山より) |
4/20 | (管理) | Link整理 Link切れや10年以上放置サイトを削除させていただきました | ||
4/13 | 沼ノ平福寿草 | 会津 | しだれ桜と一緒に | |
4/7 | 竹貫鎌倉岳 | 阿武隈 | イワウチワ満開 | |
3/31 | 雪入山 | 筑波 | ヤマザクラ満開 | |
3/24 | 西金砂山 | 奥久慈 | 西金砂神社が鎮座する信仰の山 | |
3/3 | きのこ山 足尾山 | 筑波 | 筑波山、加波山を結ぶ尾根 | |
2/24 | 三毳山西口より | 安蘇前衛 | 西口からのんびり散策 | |
2/11 | 子王山 | 西上州 | 降雪後の展望を期待して再訪 | |
2/3 | あわぎ山大小山 | 安蘇 | 大回り縦走 | |
1/27 | 高鈴山 | 常陸(多賀山地) | 雪を踏んで常陸の展望峰へ | |
1/21 | 羽黒山 | 宇都宮 | (追加)ロウバイが咲きはじめ | |
1/15 | (管理) | 旧古賀志山のページは削除しました | ||
1/13 | 古賀志山 | 宇都宮 | 宇都宮郊外の展望峰 | |
1/13 | 御嶽山 | 宇都宮 | (追加) | |
1/8 | 大坊山大小山 縦走 |
安蘇前衛 | 展望の2峰を結ぶ岩尾根 | |
1/6 | 天狗山 | 安蘇前衛 | 露岩の尾根から爽快な展望 | |
1/1 | 野山 | 安蘇前衛 | 爽快な露岩と断崖 |
(山域は行政区分とは異なります。![]() ![]() ![]() |
![]()
◆出版のお知らせ ちょっと宣伝です。
山には関係ないですが、立ち読みしてください。
木村 豊著(共著) PICマイコンの基礎とセンサ活用入門 CQ出版社
◆出版のお知らせ PICマイコンの基礎とセンサ活用入門 中国版 科学出版社(北京)
Fire fox PC版, GoogleChrome, IE, Opera, Fire fox Android版でチェックしてありますがFire fox PC版での表示を念頭に制作しています。
なお、スマートフォン、タブレットではGoogleChrome推奨です。
Fire fox Android版では文字の大きさが一部コントロールできませんので大きな文字になることがあります。
現在のAndroid標準ブラウザでは画像の大きさがコントロールできませんので見にくいかもしれません。
文字サイズはFire foxでは標準、IEでは小で読みやすく作成してあります。
Operaでは当サイトからの指定のままとなって少し大きく表示してしまいますのでズームで調整してください。
各ページの花画像はクリックすれば拡大できます。
お問い合わせ、ご感想は 山とんぼkimura@kimurass.co.jpまで
おことわり:
ぜひともこの山に登っていただきたい!の一心が先に立ってしまっているサイトです。ですからガイドとしてお読みいただくと、どうも記事がいいことばかりだったりしています。どうかそのおつもりでお読み下さい。
記述はあくまで個人的な判断で、また所要時間もその状況でのおおよその時間ですから、あまりあてにせずに地形図やガイドマップなどを参考にご自分で判断してお出かけ下さい。
一部ですが道のない山や岩稜もありますのでお気をつけて。