目次
太平山 おおひらさん 341m

栃木市のシンボル的な山

関東平野が尽きてここから北関東の山地となる最前衛の山の一つ、太平山。栃木市を見守るかのように平野からいきなり340mの標高で聳えています。ですからもちろん関東平野の広がりを一望し、また背後には安蘇山塊、足尾山塊、日光連山などの岳望も得られます。さらに関東平野の向こう側の秩父連山や遠く富士山も見通せます。もちろん栃木市の市街を直下に見ることもできます。山上の太平山神社とともに栃木市民にこよなく親しまれているのは当然です。
ちなみに山名は太平山、神社は太平山神社ですが麓の地名は大平町、駅名は大平下です。「太」と「大」の違いがあります。合併により旧大平村ができたとき画数を考えて3画の「大」にしたという話がありますがホントかどうかは知りません。(^_^;

関連ページ
 晃石山 http://www.kimurass.co.jp/teruishi.htm
 桜峠 http://www.kimurass.co.jp/sakuratouge.html
 馬不入山・大明神山 http://www.kimurass.co.jp/umairazusan.htm


           太平山頂上(浅間神社、太平山城趾)

          晃石神社

          太平山神社
【日程】 2016年1月17日
【山域】 安蘇前衛
【天候】
【地図】 1/25000栃木

【アクセス】 国道50号「道の駅みかも」の東、大田和交差点を北に折れて、三毳山山麓を北へ。みかも山公園、栃木花センターを過ぎてそのまま道なりに旧国道を通り過ぎて岩舟町健康福祉センターを左に見ると山裾の道となります。
そのまま山腹を走りブドウ団地を過ぎると大中寺入口。池の脇を左折して大中寺前に駐車場。
【駐車地】
数十台。
【コース】 大中寺駐車場 − ぐみの木峠 − パラグライダー発進地 − 晃石神社 − 晃石山 - 太平山車道(電波中継基地)
− 太平山山道分岐 − 太平山 − 太平山神社 − 随神門 − 車道 − トリム道 − 車道 - 大中寺駐車場
実行程約3.5時間 初心者向き
【メモ】
大中寺〜ぐみの木峠:
ぐみの木峠
 

大中寺駐車場から寺の左手を登ります。取水設備までは広い道ですがやがて山道となりスギ、ヒノキ植林地内をひたすら登ります。効率はよいもののいきなり一汗かかせられます。
植林地内はあまり手が入っていないためか低層の植生も豊かでフユイチゴなどが目に付きました。
登り着いた鞍部がぐみの木峠、一休みにちょうど良い小広い平地です。右に登れば太平山、左に登れば晃石山です。まずは晃石山の頂上を踏んで来ようと左の尾根をたどりました。この山域特有の露岩の多い尾根道です。
途中に駒形石という奇岩があります。馬のひずめのような模様があるからか、石自体が馬に似ているからか、見ただけではどうもよくわかりません。
いくつか小ピークを越えてパラグライダー発進地を過ぎるとほどなく分岐があり、左が晃石神社への水平道、右が晃石山への尾根道です。

晃石山頂上
晃石山:
まずは晃石神社をお詣りすることにして水平道を進みます。
水平道はヤブツバキやカシなどの常緑樹が繁茂して神域の雰囲気が漂っています。その水平道をわずかにたどるとほどなく晃石神社です。
こんな山上にこれほど大きな神社があるとは驚きです。
社殿前はかなりの広さでベンチなどもあり休憩するハイカーでにぎわっていました。
ここでゆっくり昼食にしました。コーヒーを淹れているそばからぬるくなってしまうほどの寒さです。
晃石山頂上へは神社の右手をひと登り。固定ロープがあってかなりの急坂です。
晃石山頂上には小さな祠と一等三角点があり北と西に大きく眺望が広がっています。展望はすこぶる良いのですがあいにくこの山域ではゴルフ場が視界にないということがありません。周囲は低山というより丘陵地といっていいような地形ですからいたしかたありません。
登って来た神社からの道の他に尾根通しの道が東西に下っています。

太平山:
何を間違ったかヤマツツジ

晃石山頂上からぐみの木峠まで戻り、さらに峠から登り返すと大きなアンテナがあり車道が通じています。北からもブルドーザ道が登って来ていて、これはアンテナ設備への送電経路のようです。
すぐに車道から山道が分かれますのでもちろんそちらへ。しばらくは車道と並行しますが太平山への登りにかかると車道と離れます。頂上まではわずかの距離ですが思っていたより急な登りです。
登り着いた頂上には浅間神社が鎮座しています。と同時に太平山城趾と言うことです。城跡の郭跡や空堀跡などは崩れてしまったのかあまり顕著ではないので素人目にはそう言われてみれば段差もあるかなぁ程度にしかわかりません。
展望もないので山の頂上という雰囲気はあまりせず浅間神社が鎮座しているだけの印象です。
神社は扉が固く閉ざされていました。賽銭箱がないなと思ったら傍らに賽銭荒らしを避けるために賽銭はあげないでと書かれていました。なんだか寂しい現状です。
浅間神社から少し下るとほぼ水平道になり太平山神社へと向かいます。途中に太平山神社奥宮があります。新しい石祠で近年建立されたもののようです。また登山道から栃木市街を一望できる場所があり、太平山神社から往復する人たちが行き交っていました。

太平山神社から大中寺へ:
舗装道より見上げる晃石山

道は太平山神社の横に降り立ちます。突然の賑わいにまごつきました。遅めながらまだ初詣なのかもしれません。ほとんどの参拝客は車で上がってくるようですが、この神社まではあじさい坂という石段の登路もあってその名の通り石段の両脇にはたくさんのあじさいが植栽されていて初夏には一斉に咲き誇ります。
神社の門前には茶店がたくさんあって、ここは団子と卵焼きが名物らしいです。
参拝客に混じって一応お詣りしてから、さてここから大中寺まで戻るのにどうルートを選べばいいのか。事前の予備知識もなくて行き当たりばったりで決めなければなりません。ところが神社周辺は車道が複雑に交錯していて適当に歩き始めたらいきなり方向感覚が反転してしまいました。あちこち行ったり戻ったりしたあげく茶店の人に聞いてどうにか大中寺に向けての山道を見つけることができました。
その道はトリムコースになっていて良く整備されて歩きやすいのですが、いっこうに大中寺の方へは向かっていきません。それどころかだんだん離れていくようです。分岐もないのでもう行くところまで行ってからなんとか考えることにしてそのまま下って行ったら右下方向に車道が見えました。
地図を照らしてみるとここまで下ってきたのはどうやら客人神社(まろうどじんじゃ)へ通じる山道だったようです。昔、逆にこの道を登って太平神社に行ったことがあったのですがすっかり忘却の遙か先でまったく覚えもありません。
車道に降り立ってから戻るような方向に歩いて、舗装道に足がつらくなる頃やっと大中寺に戻り着きました。
【便利帳】 トイレ:大中寺駐車場、晃石神社先、太平神社
【収穫】(^_^; 7片 20g