目次
高峯 たかみね 549.6m

笠間の山々が一望

栃木県と茨城県の県境尾根の一角にある高峯は仏頂山とセットで、あるいは雨巻山からの縦走で登られていることが多いようですが、上小貫からの周回も静かで味わいあるコースです。上小貫の風景もなかなか心和みますしスタート点の愛宕神社や観音堂も趣があります。
尾根の落葉樹林がきれいで展望地も何カ所かあるので冬の日溜まり山行にはうってつけです。

      高峯頂上       頂上から日光を望む
【日程】 2013年1月6日
2014年1月12日(こちら)
【山域】 芳賀・笠間
【天候】 快晴

【アクセス】 北関東道笠間西IC出口を左折して国道50へ。国道を右折して笠間方面へ向けて走り稲田を抜けて笠間の手前の大鳥居を過ぎてから石井交差点を左折。(県道)
仏の山峠を越えて500mほどで左折して小貫へ。小貫の四つ辻で案内板に従って左折しその先の分岐を右に取れば愛宕神社。
【駐車地】 愛宕神社境内に駐車させていただきましたが、台数が多いとまずいかと思います。その場合はそのまま奥まで車を走らせて大きな堰堤の下にも駐車できます。
【コース】
愛宕神社 - 堰堤 - 林道終点 - 尾根
- 展望地(往復) - 高峯山頂
- パラグライダー発進地(往復) - 奈良駄峠
- 林道終点(みんなの森) - 愛宕神社

全行程 3.5時間
【メモ】
2013年1月6日
愛宕神社:
小貫観音堂

小貫上から山に向かってわずかに進むと右手に立派な堂が立っています。ちょうど先客が境内に駐車していたので隣に車を置きました。
なにやら由緒ありそうです。説明板を読むと古い方が愛宕神社、新しく屋根を葺いた堂が小貫観音堂のようです。県の重文ということです。
さっそくここから山に向かって農道をたどりました。
農道はそのまま林道となり奥へ奥へと続きます。途中大きな堰堤がありその前が広い芝草になっていますのでここに駐車させてもらってもいいかと思います。
暗い杉や檜の植林地の林道をだらだらと登りますがこれといって見所もないのでひたすら尾根を目指して歩くほかありません。
気分の良い尾根道
展望の高峯頂上とパラグライダー発進地:
やがて林道が終わると擬木の階段となり一気に高度を上げ、周囲が落葉樹になるとやがて稜線です。
右に折れて少し登ると展望地まで50秒を示す案内板があります。たった50秒ですから行ってみることに。笹が刈り払われて少し展望が得られます。日立方面でしょうか。
さらに一登りで高峯頂上、小広い裸地で南と北に展望が得られます。南は筑波山や筑波東麓の山々、北には日光連山が眺められます。
ゆっくりしたいところですが先客のハイカーが休んでいたのでそのままパラグライダー発進地へ。
尾根の南側が広い芝地となっていてベンチもあり頂上よりむしろこちらの方が休むには適しています。眼前には筑波山や加波山、さらに左手に吾国山、難台山、愛宕山、そして少し低い位置に先日登った唐桶山も遠慮がちに肩を並べています。
ぽかぽかと天気が良すぎるせいか靄が覆ってくっきりしてはいませんが日溜まり山行の幸せを感じる景色です。

奈良駄峠

奈良駄峠までミニ縦走:
パラグライダー発進地から頂上まで戻りそこから稜線をミニ縦走です。
なだらかで良く踏まれた道が続きます。
ヤマザクラ、コナラ、クヌギ、シデなど比較的大きな樹が多くそれらの雰囲気を楽しみながらのんびり歩ける道です。
1,2カ所わずかに展望もありますがおおむね落葉樹に包まれた尾根道で快調に
歩くこと1時間弱で奈良駄峠に下り立ちます。
奈良駄峠は南側が採石場で大きく斜面が削られた悲しい景観です。おまけにどうやってここまで運んだかなんと廃車が捨てられていたりとさんざんな荒れようです。
とりあえずそれらは見ないことにしてここから左に下山に掛かります。
ここからは茂木町の町道ということですが峠下は山道です。あまり歩かれてはいない様子で崩壊地などもあり少し荒れていますがそれもわずかで、すぐに車道になります。車道の終点は「みんなの森」と看板が掲げられています。共同育林のようです。
あとは林道をたどれは小貫に出ます。駐車した愛宕神社へは少しだけ逆戻りするか田圃のあぜ道を突っ切るかしなければなりません。(あぜ道にはイノシシ除けの電気柵があります。)

2014年1月12日
同じコースを再訪:
冬陽を浴びてのんびり歩こうと再訪しました。
小貫(おぬき)の風景は茂木の典型的なたたずまいで、家々は大きながっしりとした白壁の造りで集落全体が落ち着いて豊かな印象を見せています。
天気も上々で風は冷たくとも陽差しはもう早春を感じさせるほどで日だまりハイクにはうってつけです。1月ともなれば稜線の落葉樹林はもう落ち葉もしっとり落ち着いて埃っぽいこともなく快適に歩けます。
頂上付近でマウンテンバイクの一団に会いました。急な岩場などもない山ですからマウンテンバイクのフィールドとしては最適なのかもしれません。私たちにとっては道がぬかるみになって少し迷惑ですが(彼らはハネで下半身泥まみれですからね。(^_^; )、すみ分けを考えながらお互いに楽しめるようにしたいものです。

     小貫より高峯を仰ぐ

     パラグライダー基地

     落葉樹林の尾根道

     加波山、筑波山
【便利帳】 コンビニ:笠間西ICから国道50号で稲田を過ぎてフルーツラインの分岐の交差点角
トイレ:茨城栃木県境の仏の山峠の先
【寄り道】  笠間に笠間稲荷、日動美術館
【収穫】(^_^;  2013年1月6日  18片 40g
2014年1月12日 25片 180g

目次