目次
盛金富士 もりがねふじ 340.6m

イワウチワ大群落

これほどのイワウチワ群生はあまり見ることはありません。とにかく広範囲に生育していてその密度も他所の群落とは比べものになりません。しばし夢心地。
最初は日立の風神山から太平洋の眺めを楽しもうと出かけたのですが車で頂上まで登って展望地から眺めたら靄って水平線までは見えない残念な空模様でした。それでは、と予定していた真弓神社までの縦走はやめにして鍋足山に転戦ということになり急遽車を走らせました。鍋足山頂上で岩峰からの爽快な景色を楽しんでいたところ、このあたりの山に詳しいハイカーにお会いできて盛金富士のイワウチワが満開だといううれしい情報をいただきました。
それっ!相変わらず行き当たりばったりの私たちですが、おかげですばらしい景観に出会うことができました。感謝、感謝。
出会ったハイカーとは必ず言葉を交わす、山の楽しみでもありますし可能性を広げてくれる出会いでもあります。

(頂上付近のイワウチワ群落は登山道脇で秘密の場所ということではないようですので概念図上に群落の場所を記入しましたがくれぐれも踏みつけなどなさらないようお願いします。もう一つの秘密の花園はちょっと伏せておきますがコース概念図から類推はできるはずです。)

関連ページ 熊の山 盛金富士 http://www.kimurass.co.jp/kumanoyama.html

            盛金富士頂上      イワウチワ群落
【日程】 2015年3月29日
【山域】 奥久慈
【天候】 晴のち曇り
【地図】 1/25000山方、大中宿

【アクセス】 那珂インターから国道118、あるいは日立中央インターから峠越えを繰り返して袋田の滝経由で国道118。
下小川駅を目標にしますが国道から下小川駅は標高差がある上に久慈川を隔てているので直線距離ではすぐ近くなのに回り道をしなければならず意外に遠いです。
駅から登山口もまた標高差があってぐるり回り道をしなければなりません。
【駐車地】
駅前に駐車場。
登山口付近路肩にも1,2台駐車可能(写真)ですが私有地らしく近所迷惑にならないためには下小川駅前駐車場をおすすめ。
【コース】
登山口の鳥居
- 稜線伐採地 - 盛金富士
- 下山尾根(イワウチワ群生)
- 稜線伐採地
- 登山口

実行程 約2.5時間 
【メモ】
風神山から太平洋
残念だった風神山:
風神山は歩かずとも頂上へ登り着くことができます。
駐車場の前が風の広場、眼下に日立港や太平洋が広がっています。残念ながらあまりくっきりした天候ではなく水平線も靄に隠されていました。
風の広場は芝草の気持ちのよいところですがハイカーの領域というより家族でピクニックというのがぴったりのようです。周囲にはキブシが咲いていました。桜がたくさん植えられていて蕾を膨らませていました。
当初はここから真弓神社まで縦走するつもりでいましたが、展望も期待出来ないのでその気が失せてしまいました。
では、次の一手、鍋足山へ行こうということになり急遽車を走らせました。
鍋足山http://www.kimurass.co.jp/nabeashisan.htm

さらに鍋足山頂上でお会いしたハイカーから盛金富士のイワウチワが満開だと教えていただいてまたまた転戦と相成りました。
プラスチックの鳥居がお出迎え
入山点がけっこうやっかいな盛金富士:
下小川駅がスタートの目安になります。ところがこの下小川駅までの道が複雑で国道からすんなりとは行き着けません。このあたりは久慈川の河岸段丘のようで、国道からかなり下方に久慈川が流れその対岸の一段目が水郡線の段丘、さらにその上2段目が登山口のある段丘で、それぞれの段丘へ行こうとすると回り道しなければなりません。
要所に盛金富士を示す案内板がありますので迷うことはありませんがけっこうやっかいな入山点探しになりました。
登山口には富士神社の鳥居があります。
たぶん先の震災で崩壊したためか真新しいものになっています。それがなんと樹脂製でした。あちこち茨城県の山を歩くと山間の神社の石鳥居はほぼ全滅で、どこも真新しい鳥居の脇に折れた鳥居が積んであったりしています。きっと壊れにくく安全な鳥居にしようということで樹脂製にしたのでしょう。ちょっと神社の雰囲気には馴染まない気もしますがある意味賢い選択かもしれません。石鳥居の崩壊で事故になる状況など神様は選択しないはずです。
鳥居の脇には10本ほどの杖が用意されていました。ここは歴とした富士山です。登山道の案内板には「古道」と示されていました。

惨憺たるありさまの登路からイワウチワの尾根へ:
イワウチワ群落
最初は荒れた植林地の中を登ります。前方が明るくなるとほどなくして尾根に飛び出しますが、大規模伐採の最中で隣の尾根まで埃っぽい丸裸の斜面になっています。
しばらくはブルドーザが押し広げた伐採用の道を登りますが、こんな所にイワウチワが咲くのだろうか。
詳しい位置は伏せますが登りの途中から藪道を進んだ先に大群落を見つけることができました。咲いたばかりの花たちを目の前にして人知れず毎年咲いていたんだなぁとしばし感動にひたりました。

山頂より見下ろす久慈川
薄い藪を突いて頂上へ:
はてここからどうルートをとったらいいものか。
登山道まで戻って登り返すのもいいのですが面倒なのでとりあえずは藪も薄くまあまあ歩ける尾根でしたので直登することに。
しばらくなだらかな尾根をたどり最後の急登の前で本来の登山道に出ました。そこから一汗流して盛金富士頂上。石祠とベンチのある静かな頂上です。
久慈川方面に開けて眼下の久慈川がきれいです。またやや北の方角には久慈男体山が見えます。

下山路もまた花の斜面:
 

先ほどの合流点まで下って、そこからは本来の登山道で下山しました。こちらはしっかりした道で急傾斜の箇所は擬木の階段になっています。
すぐにまたイワウチワの群落が現れました。最初に出会った群落に匹敵するくらいの規模で雑木を透かして見るとずっと下の谷まで続いているようです。ここも愛好者が付けたらしい踏み跡が丁寧に花を避けながらカメラを構えるのにちょうど良い位置まで伸びていて容易に写真に収めることができました。
群落は道沿いだけでも数カ所あります。こんな一見ボサ山に見えるところが花に包まれるなんてなんとも嬉しいことです。
きっと私たちが会った登山道脇の群落だけじゃなく全山あちこちに人知れず群れ咲く花々があるのだろうと想像すると嬉しいですね。

ここ盛金富士が花の山だというのも意外でしたが、この山の情報をお聞きしたハイカーの話では鍋足山もイワウチワ、ショウジョウバカマ、ミスミソウなどに会えるということでした。花の季節に再訪したいものです。
【便利帳】 トイレ:下小川駅
【寄り道】  平山橋:下小川駅から国道へ出るには久慈川を渡りますが駅から下流方向にある平山橋を渡ってみました。増水時に水面下に沈む沈下橋です。(追記:2020年3月現在平山橋は一部破損していて自動車は通行できません。歩行は大丈夫です。9 
【収穫】(^_^;  19片 100g 
目次