目次
小浅間山 こあさまやま 1655.1m

思わぬ大展望

稲村山に登って時間が余ったのでついでに小浅間山まで足を延ばしました。ところが、ついでの山ではもったいないような大展望で、おまけに暖かな日差しに包まれて静かな小登山を楽しめて思わぬご褒美でした。
今までの勝手な印象では火山性の岩礫に覆われたただの寄生火山と思っていましたが、どうしてどうして、山裾は樹林帯でなかなかしっとりとした山でした。山は登ってみないことには始まらないというわけです。


       小浅間山頂上山名板(実際の最高点は奥)
         小浅間山より浅間山
【日程】 2011年11月13日
【山域】 上信
【天候】 晴時々曇り
【地図】 1/25000浅間山

【アクセス】 国道18号碓氷バイパスから中軽井沢経由で国道146へ。峰の茶屋向かいが登山口。
(2011年現在軽井沢バイパス鳥井原東から中軽井沢旧国道へ抜ける踏切は工事中通行止めです。鳥井原まで行って迂回しなければなりません。)
【駐車地】 登山口前に4,5台。
地震観測所入り口には駐車不可。
【コース】
登山口 - 直登分岐 - 東峰 - 西峰
- 浅間山鞍部 - 登山口

全行程 2時間 初心者向き
【メモ】
意外にしっとりした登山道
 
印象と違って樹林帯の登山道から:
喧噪の軽井沢を抜け峰の茶屋向かいの登山口から一歩入ると打って変わって静かな登山道になりました。ときおりバイクの騒音は届いてきますがそれが止むとしっとりとした落葉樹林内の穏やかな雰囲気の中をのんびり歩くことができます。
なんと、こんな道路からいくらも離れていないというのにカモシカがのっそりと歩いていました。
樹林が薄くなると右に登山道が分かれ、ここから小浅間山の登りとなります。(後から気づいたのですが、この分岐は登りに使うには向いていないで、むしろ一気に砂礫斜面を駆け下りてくるルートのようでした。)
砂礫に足を取られながら急斜面を登って行くと正規の登山道に飛び出しました。こちらはよく踏まれた道で、難なく頂稜の一角の展望地に登りつきます。佐久方面の大展望が広がっています。


大きな基準点標石 向こうに浅間山
 
さらに大展望の東峰頂上:
展望地から左に折れて一登りで小浅間山東峰、砂礫のドームに山名板が立ててあります。西にどでーんと浅間山が。さらに浅間隠山、妙義山、西上州の山々、秩父の山々、八ヶ岳、遠く中央アルプス南部まで届く大展望です。さらには赤城山やら足尾の山やら安蘇山塊やら、いつも親しんでいる山々まで一望で、もう同定しようにもどれがどれやら。
ただし、ここは最高点ではなく、さらに進むと大きな基準点のある場所に出てどうやらこちらが最高点です。
砂礫地にカヤトが広がりさらにヤシャブシ、アカマツ、カラマツなどが勢力を広げつつあるところで、少しずつですが火山帯から森林への遷移の始まりを見ることができます。

西峰からは北の展望:
東峰最高点からカラマツ林を抜けると西峰頂上です。眼前に浅間山、北に四阿山と草津方面の山々。さらには眼下には北軽井沢が広がっています。広大な平地は別荘地など開発し尽くされているはずですが上から見下ろすと一面緑の森という感じです。
ここでのんびりと遅めの昼食にしました。
下山はのんびり:
下山はいったん浅間山との鞍部に下りました。ダケカンバの白い木肌が美しい樹林帯があって浅間山にこんな林があることがちょっと不思議な気がしますが、少しずつ山裾から変化している証です。
鞍部から広い登山道に出ましたが、この道はキャタピラの跡があってたぶん火山調査の機材を運び上げるためのものかと思われます。
途中大きな拡声器が設置されていました。万一の時には登山者に知らせるのでしょう。
あとは喧噪の峰の茶屋までしばし静かな浅間を楽しみながらのんびり戻りました。
          

       小浅間山下山路から浅間山鞍部を見下ろす 

       鞍部の浅間山登山路分岐 立ち入り禁止
【便利帳】 トイレ:峰の茶屋となりに公衆トイレ
【収穫】(^_^;  9片 50g