目次
長七郎山、小地蔵岳縦走 ちょうしちろうやま1579.1m こじぞうだけ1574m

長七郎山は小沼の東になだらかな高みを連ねる優しい山でたぶん赤城でもっとも容易く登れる山ではないでしょうか。そのため山頂で憩う人たちの大半はあまり山慣れていない様子で、ここで上州の大展望やレンゲツツジやミツバツツジなどの花たちに触発されてこのまま山好きになっていただきたいなといつも思います。
小地蔵岳に至っては長七郎山のついでに立ち寄る付録みたいな存在でほぼ登山対象にさえなっていないようです。
そんな長七郎山と小地蔵岳ですが、赤城外輪山の一部を占めていて外輪山を繋いで歩こうとするとなかなか手強い存在です。
赤城の外輪山歩きのうち荒山~新坂平間は外輪山が大きく途切れているため除外するして、残る外輪山の稜線歩きはこの長七郎山~小地蔵岳のみが未踏となっているのでいつかは歩いてみたいと思っていました。
先日仲間を得て(騙してと言うべきか)藪歩きをしてきました。

一般ハイキングコースではありません。

      長七郎山頂上     小地蔵岳頂上
【日程】 2019年9月15日
【山域】 赤城
【天候】

【アクセス】 前橋から赤城道路を上り新坂平、大沼湖畔を過ぎ鳥居峠の手前から小沼方面に右折。登り切った地点が小沼駐車場。
【駐車地】

小沼駐車場
【コース】
小沼駐車場 - 小沼南岸 - 林道跡終点
- 長七郎山 - 小地蔵岳 - 鳥居峠
- 覚満淵往復 - 駐車場

全実行程 3.5時間 (ベテラン向き)


【メモ】
林道跡を外輪山鞍部まで:
起点の林道跡終点は芝草の小平地

前夜の雨の影響で下草はまだびしょ濡れ、藪歩きにはどうやらあまり芳しくない状況です。
藪が乾くまでの時間稼ぎにぐずぐずしながら身支度をして、まずは小沼を半周、南端の水門まで湖岸歩きです。さらにオトギの森へ続く林道跡をたどって今日の藪歩きの起点となる外輪山の鞍部まで時間的にはわずかなものです。
この林道は外輪山外側の治山工事やかつての温泉探索などで活躍した道ですが、今はオトギの森散策のハイカーだけが利用する歩道になっています。
旧林道終点は草地の広場になっていて右に登れば外輪山の横引き尾根へ向かうことができます。ただし前山、茶ノ木畑山と続くこの茶ノ木畑峠までの尾根はコメツツジの密藪で以前突破した経験がありますがもうこりごりという感じでした。また茶ノ木畑峠に向かわずすぐに下っていく道もありこのまま山麓まで道が通じていた時代もあったようです。
さていよいよ左に進路を取って長七郎山まで挑戦です。

密やかな長七郎山の南面
藪と言っても難儀な登りではない:
道形の痕跡はあるにはあるのですがなかなか追い切れず消えてはまた現れるという案配で基本笹をかき分けて登ることになります。地形図上の市界線をたどろうとすると特徴のない斜面で位置を認識しにくいので右側に寄って急斜面と緩斜面との際を歩くとよいかもしれません。
地形図の印象とは異なり右斜面はかなり急峻で笹の斜面と深山らしい樹林とがくっきり分かれていますし地形的にも特徴的でわかりやすいので自分の位置を把握するのに助かります。
笹藪に捕まってしまってはてどうしたものかと思案するときの静けさが藪歩きの楽しさと言ったら理解できないと言われそうですが、山道を普通に歩いていては味わえない山の雰囲気です。
急峻ではあっても藪と格闘するほどのこともなくやがて上方が明るくなると山頂の人の声が耳に入ってきます。
ひょっこり飛び出した山頂の一角には工事用パイプ製の鳥居と小さな石祠があります。GoogleMapには「おう比古神社」の表記があります。麓の大猿に澳比古神社がありますがその奥宮でしょうか。起点の外輪山にあった下山路が里宮と奥宮を結ぶ参道だったのかと想像できます。あるいは茶ノ木畑峠の道から参拝に登ったのかなとも想像は膨らみます。
頂上であまりくっきりとはしないものの展望を楽しみながらゆっくり昼食としました。

      長七郎山頂上 澳比古神社(?)

小地蔵岳北斜面を下山
小地蔵岳まではスタスタ、下山はまた藪:
長七郎山からは展望が楽しい平坦尾根であっという間に小地蔵岳まで到着してしまいます。
小地蔵岳はただの笹尾根の一角で山名板がなければ通り過ぎてしまいそうです。
とはいえ、ここから急斜面となるので間違いようはありません。
小地蔵岳からの下山は北斜面ですからなんとなくじめじめとして滑りやすく注意が必要です。湿気のおかげか岩や倒木にはコケがきれいに自生しています。
こちらは長七郎山の登りとは違って踏み跡はかなり残っていてルートをはずすことも少なくて済みます。(それでも何度かは道を失いました。)
委細かまわずまっすぐ下山すれば鳥居峠~小沼の歩道にぶつかるはずですからあまり心配はいりませんが、あまり右によって鳥居峠より東に下ると危険です。不安になったら前方の駒ヶ岳前衛峰がよい目安になります。
最後に藪がひどくなったところで強引に歩道に下り立って外輪山縦走も無事終了です。
最後に覚満淵を散策してから小沼までの歩道を登って駐車場まで戻りました。気持ちは鳥居峠で終わっているので最後のこの歩道の登りがけっこうきつかったです。

    覚満淵
【便利帳】 コンビニ:前橋の大鳥居より上には2店。
トイレ:ビジターセンター、小沼駐車場
【収穫】 69片 170g (^_^;

目次