目次

  塩坂峠 鳩の峰  しおざかとうげ はとのみね 317m

かつて足利・樺崎と佐野・寺久保を結んだ峠道

足利市樺崎と佐野市寺久保を結ぶ古道は、近年「マンサクの咲く道」として整備が進みファミリー向けのハイキングに恰好のコースとなっています。
謳い文句のマンサクはちょっと期待はずれの感がありますが、雑木林の林床はヤブコウジなども多く冬や早春には楽しめます。
初冬の淡い陽光に誘われて塩坂峠から鳩の峰まで歩いてきました。

関連ページ 塩坂峠(寺久保から) http://www.kimurass.co.jp/shiozakatougeterakubo.htm
【日程】 2008年12月21日
2014年4月20日(こちら)
【山域】 安蘇
【天候】
【アクセス】 国道293・足利市樺崎町から樺崎八幡宮方面へ。樺崎八幡を通り過ごしてから案内標識に従って塩坂方面に右折。狭い道を進むとそのまま林道に。(2008年現在、入山地一帯は北関東道路の工事中です。)
【駐車地】
林道途中に小広場。数台。
狭い林道を嫌うなら川崎八幡に駐車するのが便利です。
【コース】 駐車場 − 道標 − 塩坂峠 − 鳩の峰(往復)
約1.5時間 初心者向き
            左赤見村を示す道標

        古道の風格の峠道

             塩坂峠

【メモ】 ちょっと荒れ気味の古道:
ムラサキシキブ
林道途中にベンチのある小広場がありその前に駐車できます。
そのまま林道を進むと「左赤見村 右山道」と彫られた石造りの道標があり、ここから左へ山道となります。昔は赤見方向がメインの道だったのでしょうが現在ではむしろ赤見方向の方が山道です。
昔から良く踏まれた道ですが、高速道路工事が始まってから工事現場の中を通らなければ入山できないためハイカーに敬遠されたらしく人の通った形跡も見られません。道には枯れ枝や落ち葉が積もっています。いずれ工事も終わればまた整備されることでしょう。
植林地も一部ありますがおおむね雑木林でシダ、ヤブコウジツツジなどが多く植物観察を楽しみながらゆっくり歩きたいところです。

塩坂峠:
汗をかく間もなく塩坂峠に達します。
ベンチがあり一休みにはちょうど良い峠です。初めて来たときには初春で一帯にはマンサクがチラホラ咲いていました。しかしマンサクの木はそう多くはなく、マンサクの道というよりむしろヤマザクラの道と呼びたいほど多くのヤマザクラがあり春は淡いピンクが山を被います。
峠から先の佐野側の道は一変して整備された歩きやすい道となります。水平道をわずか進むと右手上に弘法大師ゆかりと謂われる塩の井戸があり、ちょっとウソ臭いというかあり得ないでしょうという感じで井戸が復元されています。
この先に春にはカタクリ群落が林床を彩る場所もあるのですが花時季ではないので峠まで戻り鳩の峰を目指しました。

鳩の峰:
頂上 鳩峰山神社

峠から尾根道を南にとると気分の良い落葉樹林となります。
左手斜面でたくさんのイノシシが鳴いていましたので指笛を吹いて追い払いました。近年、足利の里山はイノシシだらけです。
緩やかなコブを一つ越えてさらに落ち葉の中の一登りであっけなく鳩の峰に登り着きます。
かつてここには鳩峰山神社(大山祇大神)の立派な社殿があって、その昔はたくさんの信者を集め例祭には近隣からこぞって登ったと聞いています。しかし、今は残念ながらその社殿も倒壊し、土台と石祠や石碑、屋根瓦などが残るのみです。
ここから尾根道は越床峠を経て大坊山、大小山へと続きます。
頂上からは佐野方面、足利方面を見下ろせますが広大な展望というほどではありません。

今回はここまでで下山しましたが、そのまま南へ縦走すれば越床峠を経て大小山や大坊山へと続き、あるいは塩坂峠まで戻って尾根を北にたどると山王山、寺久保山へと達します。峠の北の尾根は岩尾根となって展望も開け、さらには春にミツバツツジやアカヤシオなども咲いてオススメコースになります。
最近、ややロングコースにはなりますが寺久保山から大小山へと縦走するハイカーも多いようです。

(2014-4-20)
左赤見村 右山道

足慣らしのつもりで出かけましたが、意外や、花の出迎えを受けました。近所の山なのに冬〜早春しか歩いたことはなかったので今までこんなに賑やかに花が咲くとは知りませんでした。
塩坂峠の花(画像クリックで拡大) 

トウゴクミツバツツジ

  ヤマブキ

アオダモ

  ヤマツツジ
 目次