木曽駒ヶ岳(2956m) 三ノ沢岳(2846m)
大展望の木曽駒ヶ岳 遅咲きの花いっぱいの三ノ沢カール
三ノ沢岳は中央アルプスの主脈から木曽側に派生するやや独立峰的ともいえる静かな山です。喧噪の千畳敷〜木曽 駒ヶ岳のルートの至近にある山とはとても思えないような静かさが魅力です。また西千畳敷、三ノ沢カールを従え た花の山でもあります。さらに、柔和に思えるような木曽駒ヶ岳の平坦な稜線も、実は急峻な斜面の上に乗っかっ ている豪快な山だと実感できる、そんな角度から見上げることのできる特異な位置にある展望台でもあります。 夏の終わりの好天の日、木曽駒ヶ岳と三ノ沢岳を結んで歩いてきました。 御来光を迎えた木曽駒ヶ岳からは360度の大展望が我が物にできました。北に槍ヶ岳と穂高岳を盟主とする北ア ルプス全山、西に間近く朝日に輝く乗鞍岳と木曽御岳山、東に南アルプス全山と八ヶ岳、そして南には空木岳、南 駒ヶ岳から遠く恵那山までうねうねと続く中央アルプスの峰々、なんという大きな眺めでしょう。 三ノ沢岳は静かでたくさんの遅咲きの花に埋もれ、さらには豪快な展望を満喫でき、本当によい山でした。この日 もわずかなハイカーに会うのみで、自然がいっぱいのこの珠玉のルートを存分に楽しみました。
宝剣・天狗岩を前景に三ノ沢岳を望む
孤高を守る三ノ沢岳の勇姿
【日程】 2000年8月26,27日 【山域】 中央アルプス 【天候】 快晴
【アクセス】 中央高速道駒ヶ根ICを下りて右折、数分走ると萱の台駐車場。
ここからバスに乗り換えしらび平へ。さらにロープウェイで千畳敷。
ロープウェイ駅舎を出るとそこは千畳敷カールのど真ん中。
ロープウェイは大混雑です。シーズン中は2時間待ちは覚悟しないと。【駐車地】 萱の台に大駐車場。さらにその先の黒川平にも大駐車場。
バスは駒ヶ根発の他、シーズン中は萱の台発臨時が出ますので萱の台からでも座れます。【コース】 千畳敷−稜線(乗越浄土)−天狗山荘(泊)−中岳捲き道 - 木曽駒ヶ岳 - 中岳 - 宝剣岳
- 三ノ沢岳分岐 - 三ノ沢岳 - 極楽平 - 千畳敷
(一般向き 混雑のため1日目に木曽駒に登れませんでしたので2日目がちょっときつい)