目次

  鶏岳 667.8m

表日光連山を間近にして絶好の展望台のはずがあいにく雲の中

表日光連山の東、高原山の南に位置して、男体山、女峰山、高原山を間近に望む絶好の展望台としてちょっと知られている鶏岳ですが、あいにく曇り空でうっすら輪郭がわかる程度でした。
お目当ての展望は残念でしたが、しかし、この山は小さいながら急峻なピークを突き上げていて岩の折り重なる登路を固定ロープを頼りに登るのは楽しいものです。またカエデなど秋には色付く木々も多くけっこう自然を楽しめる山でもあります。
【日程】 2006年12月17日
【山域】 日光前衛
【天候】 曇り後晴れ
【アクセス】 東北道宇都宮ICまたは日光宇都宮道路大沢ICが便利。
国道461号で鬼怒川を大渡橋で渡ってすぐ左折、白石川を渡ったらすぐ北へ右折。用水路を越え、西古屋の集落(前方右手に鶏岳の特徴ある姿が目に入ります。)を過ぎて山間に入ると右手に林道が見えるのでこの林道へ右折。林道途中に登山口。
西古屋で道は複雑に分かれたり合流したりしますが、谷間へ向けて走れば林道入口に着けます。
【駐車地】
登山口前の路肩。
じつはここは林道ができたためにコースの途中から登ることになります。本来、西古屋のはずれに鳥居のある登山口があります。
私たちは登りはこの登山口から入山しましたが、帰りは運転手役を除いてその本来の登山口まで下りました。こちらも路肩になりますが駐車スペースがあります。
【コース】 登山口 − ゴーロ急登 − 鶏岳(往復)
約1.5時間 初心者向き
       頂上 北に高原山、西に日光連山

        林道途中の登山口

   頂上から西古屋集落を見下ろす うっすらと鶏鳴山

【メモ】 アプローチ:
落ち葉を踏んで雑木林を登る
登山口のある林道へは西古屋の集落を過ぎて山間に入って行きますが、この西古屋の集落は道路が分岐したり合流したりでちょっと複雑です。しかしどこを選んでもとにかく山間に向けて走ればいずれ一緒になりますので心配は要りません。
西古屋ダムにまで行っては行き過ぎですが、その前に林道入口ははっきりしていますし、その前に右手前方に林道のガードレールが目立ちますから容易に気付くはずです。林道に右折すると子供番組の秘密基地みたいな建物があります。発電所です。
林道はくねくねと山腹を走ってほどなく登山口の標識のあるカーブになります。

階段の登山口から気持ちのよい混交林の登路:
登山口は階段が造られてあり、一旦急登したその先はヒノキ、ツガ、イヌガヤなどの針葉樹と多種の落葉広葉樹が混生した雑木林となります。特に植林したわけでもないのに針葉樹の幼樹がたくさんあって豊かな植生の楽しい道です。
ゴーロの急登カエデ類、メグスリノキ、イヌガヤなどが豊か
鶏岳は台の上にまたもう一つ山があるような形でまるで2段のお供え餅。ですから登山口の急登の先がだらだら登りとなっていてもさらにその先には険しい登りが待っています。
その急登に掛かると大木の下を大きな岩がゴロゴロと埋め尽くしています。ルートはトラロープが示していますのでそのロープを頼りに登れば足場は安定しています。それにしてもすごい急登。
ほどなくゴーロは終わりますが急峻さは変わらず、ロープ頼りに落ち葉の急斜面を登ります。
苦しい登りですが、落ち葉を見るとカエデ類が多く、紅葉の時期にはきっと楽しませてくれるはずです。メグスリノキの大木も目立ちます。またクヌギや天然ケヤキ、天然ヒノキなど樹種がとても多くて豊かな自然を感じます。

小広い頂上:
やっとなだらかになるとすぐに頂上です。三等三角点と石祠があり、西面が切り払われて日光方面に開かれています。しかしこの日はあいにく曇り空で女峰山や男体山の輪郭がうっすらと認められる程度でした。北には樹間に高原山がややはっきり見えますが、やはり山肌までみえると言うほどの展望ではありませんでした。夕日岳、横根山、鶏鳴山、羽賀場山もうっすら認められます。そこから左手の古賀志山をはじめとする宇都宮の山々は残念ながら木々に隠れます。
上空に青空が覗いているのでしばらく待ちましたが、雲がとれるのは上空ばかりで日光の山を隠す雲は動きそうになく、残念ながら再訪を期して下山するしかありませんでした。

本来の登山口:
林道の登山口からさらに道が続いています。よく踏まれた道で、西古屋の集落付近まで続いています。仲間たちはそのままその登山道を下山しました。
西古屋の集落の東側、林の端に赤い鳥居が目立ちます。ここが本来の登山口で、一枚岩の川床の沢に清流が流れ、その先に観音堂となにか神様が祀られています。その神様の鎮座するのは庇のような大きな岩棚の下で、自然の小屋掛けとなっています。ちょっと珍しい自然の造形です。
この登山口の鳥居の前から見上げる鶏岳は特徴ある姿で、ちっちゃい山のくせにちょっと虚勢張っている感じが好ましく、地元で愛されているというのもうなずけます。

西古屋登山口から見上げる鶏岳頂上部
【便利帳】 トイレ:なし アクセス途中で済ましておきたい
【収穫】(^_^; 28片 85g
 目次